猫ノ目わたるブログ

風景、野鳥、花・山野草。日々、撮影した写真をもとに書いてます。

GR3のイメージコントロール「ハードモノトーン」で東高根森林公園を撮影してみた。

 アフィリエイト広告を利用しています。

野鳥撮影に訪れた東高根森林公園ですが、どうやら今回はハズレの予感。野鳥たちは少ししか見られず、狙っていた鳥には会えそうにありません。

そこで、サブカメラとして持ってきたRICOH GR IIIを使って園内を白黒写真で撮影してみました。

f:id:snowvalley:20220221171031j:plain

この写真はSONY RX100Ⅲ(DSC-RX100M3)で撮影しています。

<目次>

 

撮影時のGR3の設定について。

f:id:snowvalley:20220221171209j:plain

RICOH GR III
ISO200 , 1/250s , f/4 , -0.3EV , jpeg

この記事のGR3の画像は全て「ハードモノトーン」で撮影した、撮って出しのjpegです。画像はブログ用にリサイズのみで、トリミングなどもしていません。

露出モードは「P」のプログラムAEです。撮影時、背面モニターをみながら露出補正をしていました。

撮影情報の絞り値の次の数字が露出補正量です。「0.0EV」は補正なしです。

 

f:id:snowvalley:20220221183929j:plain

RICOH GR III
ISO200 , 1/800s , f/5.6 , 0.0EV , jpeg

今回はリコーGR3のイメージコントロールのひとつ「ハードモノトーン」で撮影しています。GR3の白黒写真を撮る設定の中では、シャドウ側が強く締まり、コントラスト高めの写真になります。

また、粒状感を加えてフィルム風なトーンにしています。

 

f:id:snowvalley:20220221185805j:plain

RICOH GR III
ISO200 , 1/30s , f/2.8 , 0.0EV , jpeg

シャドウが強くコントラストが高くなったとはいえ、「ハイコントラスト白黒」ほど極端ではありません。被写体の光の状況にもよりますが、シャドウが多すぎたり、逆に明るすぎてしまう場合は、露出補正で調整します。露出補正はADJレバーで簡単に調整できます。

 

東高根森林公園について。

f:id:snowvalley:20220221222619j:plain

RICOH GR III
ISO200 , 1/125s , f/3.2 , -1EV , jpeg

東高根森林公園多摩川の神奈川県側に近く、国道246号線と東名自動車道の間にある谷戸を中心とした自然豊な公園です。

また、探鳥地としてもメジャーな生田緑地が近くにあります。

 

f:id:snowvalley:20220221210639j:plain

RICOH GR III
ISO200 , 1/60s , f/2.8 , -0.3EV , jpeg

自然観察広場から湿性植物園、ケヤキ広場あたりへと水が流れる場所には木道が敷かれています。また、園内の高い場所にある古代芝生広場への斜面にもしっかりとした木道が整備されて歩きやすくなっています。

 

f:id:snowvalley:20220221212803j:plain

RICOH GR III
ISO200 , 1/200s , f/3.5 , -0.7EV , jpeg

撮影に訪れた時は、ユリ園の階段は改修工事中で通行止めになっていました。

ここを下側から見上げたときにモズを見つけ、撮影しています。

 

f:id:snowvalley:20220221223121j:plain

RICOH GR III
ISO100 , 1/250s , f/4 , +1.0EV , jpeg

東高根森林公園ヒレンジャクキレンジャクが来ることで有名です。園内の北口あたりにヤドリギがあるためで、この実を食べにレンジャクは来るようです。

その他、ミソサザイトラツグミ、シメなども冬鳥として来ると聞いていますが、僕はまだ見つけられません。

 

周辺減光、逆光、粒状感。

f:id:snowvalley:20220221222802j:plain

RICOH GR III
ISO200 , 1/500s , f/5.6 , +1.3EV , jpeg

周辺減光の設定はオフにしています。

白黒だけではなくカラーの写真でも周辺減光はオフにしています。GR3以外のニコンソニーのカメラでも同様の設定を選びます。その方が印象的な絵作りになると個人的に思うので。

 

f:id:snowvalley:20220221222954j:plain

RICOH GR III
ISO200 , 1/500s , f/5.6 , +1.3EV , jpeg

逆光や遮光の光が好きです。

GR3のレンズは逆光に比較的強い印象で、ハレーションなどでコントラストが低下するようなことはあまりないと思います。光の状況では、ある程度のハレーションやゴーストなどが出ることはありますが、自然な感じなので絵作りに貢献してくれます。その辺りの塩梅がちょうどいいです。

 

f:id:snowvalley:20220221223237j:plain

RICOH GR III
ISO200 , 1/500s , f/5.6 , +0.3EV , jpeg

僕が写真をはじめた頃は、「初心者はモノクロフィルムで勉強する」のが当たり前の時代でした。その名残なのか、デジタルでの撮影でもモノクロなら粒状感が欲しくなります。

GR3では、カメラのファームウェアのバージョン1.20からモノトーンのイメージコントロール4種類に粒状感が設定できるようになりました。

設定は、なし(0)、1、2、の計4段階。この記事中の写真ではすべて粒状感がいちばん強い3を設定しています。

空のグラデーションなどに粒状感が載ってくると表情がでます。

写真学校のときからコダックのTRI-Xを愛用してました。たまにイルフォードとかも使いましたけど。

 

園内の様子。

f:id:snowvalley:20220221223406j:plain

RICOH GR III
ISO200 , 1/320s , f/4.5 , 0.0EV , jpeg

あきくさ広場近くにある休憩スペース。周囲の環境に馴染むようなデザインでいいですね。

園内には、屋根のある休憩スペースや、ベンチ、トイレなどが各所にあり便利です。清掃もされており、使うのをためらうようなこともないでしょう。写真撮影だけでなく、子供をつれた散歩や、年配の方の利用にも配慮しているように感じます。

(園内にはスロープなどもありますが、地形的に階段のみであったり、湿地エリアでは土がぬかるんでいる場所もあります。)

 

f:id:snowvalley:20220221223459j:plain

RICOH GR III
ISO100 , 1/160s , f/3.2 , -0.7EV , jpeg

外周や斜面脇にある道は、雰囲気を残したものになっています。S字にカーブした石が敷かれた道はモノトーンの写真はもとより、カラーで撮影してもいいでしょう。紅葉の時期や花が咲く時期は積極的にこうした道を歩きたくなります。

その他、園内は導線に沿って、歩きやすい整備された歩道があります。

 

f:id:snowvalley:20220221223759j:plain

RICOH GR III
ISO100 , 1/250s , f/4.5 , -0.1EV , jpeg

落ち葉やどんぐりが敷き詰められたような道。

カサカサと音がして童心にかえります。

 

フォーカスモード、マクロ、測光モード。

f:id:snowvalley:20220221223617j:plain

RICOH GR III
ISO200 , 1/200s , f3.5 , +0.3EV , jpeg

あまり評判の良くないAF。個人的には「そんなに悪くない」と思います。

GR3の「オートエリアAF」の癖というか傾向として、手前のものにピントが合いやすいように思えます。サッと構えて撮りたいときに手前の草などにピントが持っていかれると、「もう!」ってなるときがあるのは事実ですね。

しかし、そんな場合は背面の画面へタッチ操作すれば、一時的にセレクトAFになるので特に困るようなことはありません。

GR3にはその他にもスナップに向いた独自のフォーカスモードがあるので、自分の撮影スタイルに合わせて使い分けることができます。

 

f:id:snowvalley:20220221223928j:plain

RICOH GR III
ISO200 , 1/200s , f/4 , -0.7EV , jpeg

食べ物などを撮影するテーブルフォトでも、最短撮影距離が通常モードで10cmまで近づけるので使いやすいです。マクロモードにすれば約6cmまでの接写が可能。花などを撮る場合でも対応できます。

GR3のマクロ機能はとても優秀ですが、だからといって寄りすぎると広角レンズの歪みがでてしまいます。個人的には、周囲の状況を画面内に入れて撮影することの方が多いです。

 

f:id:snowvalley:20220221224050j:plain

RICOH GR III
ISO200 , 1/160s , f/3.2 , 0.0EV , jpeg

測光モードは「分割」に設定しています。画面全体を分割して明暗のバランスととって露出を決定してくれます。とりあえずこのモードで撮影しておき、自分の撮影意図に合わせて露出補正したものを撮影しています。RAWデータの情報量を考えると「分割」で撮影したデータは明暗の平均値をとっているので、後の作業で調整の幅が広いように感じます。

GR3を購入して設定などの参考にしているのはこちらです。割安でモニター上で大きく読めるKindle版を購入しました。

 

東高根森林公園は、気軽に来て散歩を楽しみたい場所。

f:id:snowvalley:20220221224234j:plain

RICOH GR III
ISO200 , 1/250s , f/4.5 , -0.3EV , jpeg

東高根森林公園は、表情が豊富で季節の変化も感じられる公園です。定期的に訪れる場所で写真を撮るのが楽しく感じます。情報ではレアな鳥も来ることがあるので野鳥撮影にも向いているのですが、場所によっては暗く、鳥の出現率にもムラがあるようです。

都心からのアクセスもよく、駐車場もあるので気軽に来園するのがいいと思います。

 

メイン、サブどちらでも使えるカメラ、GR3。

f:id:snowvalley:20220221224400j:plain

この写真はSONY RX100Ⅲ(DSC-RX100M3)で撮影しています。

究極のスナップシューターとして不動の地位にあるGR3。個人的にはじっくり撮りたいタイプなので、必要ないと思っていました。しかし、電源ONですぐに撮影できる起動の速さや、フレーミングしやすい広角28mmの単焦点レンズ。取り出し、収納をスムーズにできる機能的デザインとコンパクトさ。このストレスのない撮影感覚を知ってしまうと、「もうGR3だけでいいんじゃないか」と思ってしまうほどです。

さらに白黒撮影が楽しくなるイメージコントロール。モノトーンでは、4種類から選べ、それぞれのパラメータも微調整が可能。粒状感も好みで追加できるので、自分のスタイルを追求することもできます。

野鳥撮影では、メインのカメラに大きな望遠レンズを付けてしまっています。サブカメラとして、片手での撮影でも満足できる画質のGR3は、単独で使ってもメインカメラとしても使えるものでした。この記事で書いた他、たくさんの機能があるので、使い込んでいきたいカメラです。

予備電池は1個くらい持っておけばいいと思います。

 

同じ設定で明治神宮御苑も撮影してきました。

snowvalley.hatenablog.jp