猫ノ目わたるブログ

風景、野鳥、花・山野草。日々、撮影した写真をもとに書いてます。

オールドレンズSuper-Takumar 55mm F1.8で撮ってきた。

 アフィリエイト広告を利用しています。

オールドレンズSuper-Takumar 55mm F1.8(スーパータクマー55mm F1.8)を使っています。このレンズはオールドレンズ特有のゴーストやフレアを楽しめる1本として有名で、手に入れやすい価格なのも魅力的。今回はSuper-Takumar 55mm F1.8を使って、撮影してきた写真をアップしています。

<目次>

 

ゴーストとフレア。

PENTAX K-1 MarkⅡ + Super-Takumar 55mm F1.8
ISO160 , 1/8000s , -- , RAW

オールドレンズを使う醍醐味というか一番の理由はゴーストやフレア。もちろんオールドレンズの楽しみはそれだけではありませんが、とても気になるところです。Super-Takumar 55mm F1.8はゴーストやフレアが出やすいレンズなので、オールドレンズの初めの1本としておすすめのレンズだと思います。

 

PENTAX K-1 MarkⅡ + Super-Takumar 55mm F1.8
ISO160 , 1/6500s , -- , RAW

ゴーストやフレアは、やり過ぎると何を撮っているのかわからなくなります。被写体をより良く演出するために使いたいものですね。ゴーストやフレアを効果的に使おうとすると、これがなかなか難しいと思いました。

 

Nikon Z6II + Super-Takumar 55mm F1.8
ISO180 , 1/8000s , -- , RAW

ゴーストやフレアは逆光にすると出やすくなるのですが、上の写真のように背景が明るいとわかりづらいものになります。日中よりも、朝日や夕日の時間の方が出しやすいようです。

 

普段使いの描写。

Nikon Z6II + Super-Takumar 55mm F1.8
ISO200 , 1/125s , -- , jpeg

Super-Takumar 55mm F1.8はもともとよく写るレンズで、こうしてある程、絞りを絞って(大きい数字にする)撮影すると落ち着いた色味の柔らかい描写をします。デジタルカメラに装着する場合にはマウントアダプターを使うので、絞り値はカメラに伝わらず、Exifには残りません。

 

Nikon Z6II + Super-Takumar 55mm F1.8
ISO200 , 1/800s , -- , jpeg

ボケの部分をよく見ると少し角で出ています。開放から少し絞って撮影したからでしょう。角が出ているといっても、ボケ味は柔らかめ。絞ったことによって、ピント部分もクリアになっています。絞り羽は6枚なので、絞ったときの丸ボケは六角形になります。

でもやっぱり開放で使いたいレンズですね。

 

PENTAX K-1 MarkⅡ + Super-Takumar 55mm F1.8
ISO320 , 1/8000s , -- , RAW

ということで、しばらく使っていると「開放絞りf1.8」か、「f5.6〜f8」の2択になってきます。絞る場合ははじめのうちこそ絞り値を見ていましたが、慣れてくると絞り環をグイっと回すだけの適当操作になってきます。ミラーレスカメラで使う場合は背景のボケ具合を確認しながら撮影できるので問題ありません。

 

PENTAX K-1 MarkⅡ + Super-Takumar 55mm F1.8
ISO320 , 1/6500s , -- , RAW

一眼レフのK-1 MarkⅡではアダプターリングを使っての実絞り撮影になります。レンズの絞り環を回すと、設定値に応じて絞り羽根が絞り込まれます。開放絞りでの撮影ではあまり問題になりませんが、設定した絞り値まで絞り羽根が絞り込まれるため、ファインダーが暗くなり、夜や暗い場所では見えづらくなります。

 

PENTAX K-1 MarkⅡ + Super-Takumar 55mm F1.8
ISO320 , 1/1250s , -- , RAW

購入したのは後期型のSuper-Takumar 55mm F1.8。ゴーストやフレアを楽しむ目的であれば、初期型や前期型の方がおすすめですが、あまりに出過ぎるのも飽きてしまいそうだったのでたまたま見つけた後期型でよしとしました。

ここでSuper-Takumar 55mm F1.8の基本スペックを書いておきます。

  • 焦点距離:55mm
  • 最短撮影距離:0.45m
  • 絞り開放:f/1.8
  • 絞り羽根枚数:6枚

  • フィルター径:49mm
    *撮影では保護フィルターを装着しています。

使い方次第で現代的な描写になるのかも。

PENTAX K-1 MarkⅡ + Super-Takumar 55mm F1.8
ISO320 , 1/2500s , -- , RAW

RAWデータの画像は、現像ソフトでコントラストなどを調整しています。あれこれいじっていると、オールドレンズらしさも無くなってしまうでやりすぎないようにしたいですね。

ちなみに、この記事の中の写真はRAWデータはCaptureOne21で調整、書き出ししています。jpegは撮って出し。RAW、jpegともにブログ用にリサイズ、トリミングはしていません。

 

PENTAX K-1 MarkⅡ + Super-Takumar 55mm F1.8
ISO160 , 1/100s , -- , jpeg

こうやって見ると、オールドレンズと言われなければわからないのではないでしょうか。良く写るレンズですね。

 

PENTAX K-1 MarkⅡ + Super-Takumar 55mm F1.8
ISO160 , 1/80s , -- , jpeg

色のりは比較的あっさりしているようです。周辺減光はそれなり。フレアやゴーストを出さない条件で、しかも絞っての撮影では現代のレンズと大差はないように思えてしまいます。

ちょっと慣れは必要ですが、すぐに普通に使えるようになるオールドレンズですね。

 

モノクロームで。

Nikon Z6II + Super-Takumar 55mm F1.8
ISO200 , 1/1000s , -- , RAW

オールドレンズなのでRAWデータからモノクロにしてみました。フィルム粒子なども入れたのですが、やはり実際のフィルムには程遠い仕上がりです。レンズと同じ年代のペンタックスのフィルム機も欲しくなってしまいます。

 

Nikon Z6II + Super-Takumar 55mm F1.8
ISO200 , 1/1000s , -- , jpeg

上の写真の撮って出しjpegです。こちらはカラー。オールドレンズだからなのか、こういうしっとり感のある描写はハマるのではないでしょうか。

 

絞りで変わる描写。

Nikon Z6II + Super-Takumar 55mm F1.8
ISO200 , 1/2500s , -- , jpeg

使いはじめはレトロ感のある描写だなと思っていましたが、慣れると普通。よく写るレンズだなって思えてきました。つけっぱなしの常用レンズにもなるってことですね。

 

Nikon Z6II + Super-Takumar 55mm F1.8
ISO200 , 1/640s , -- , jpeg

絞りを絞って、光の向きが順光に近いとキリッとしています。スマホの画面やSNSぐらいならオールドレンズだとわからないのでは。Super-Takumar 55mm F1.8は普通に使えるレンズだと思いましたが、絞りを開放にしてオールドレンズ感を出した方が楽しそうです。

 

Nikon Z6II + Super-Takumar 55mm F1.8
ISO200 , 1/2500s , -- , jpeg

開放、反逆光、でモヤっと。オールドレンズらしさですね。

 

オールドレンズSuper-Takumar 55mm F1.8。

PENTAX K-1 MarkⅡ + Super-Takumar 55mm F1.8
ISO100 , 1/1600s , -- , RAW

Nikon Z6IIとPENTAX K-1 MarkⅡを使って撮影した写真をアップしていますが、ミラーレスカメラであれば、キャノンでも、ソニーでも、それぞれに合ったマウントアダプターを使えば撮影が可能です。また富士フイルムのミラーレス機なら、定評のあるフィルムシミュレーションでフィルム時代の所謂「エモい写真」も撮ることができるかもしれません。

オールドレンズではボディ(メーカー)を選ばない楽しみ方が広がりますね。

 

個人的にはPENTAX K-1 MarkⅡにつけて使うのが好みです。一眼レフなので、マウントアダプターの間伸びした感じもなくボディに馴染みます。

 

玄光社から販売されている書籍「オールドレンズで撮るポートレート写真の本」ではこのSuper-Takumar 55mm F1.8も紹介されています。気になる方はチェックされてはいかがでしょうか。