GR3
美ヶ原高原を散策してきました。山本小屋ふる里館前の駐車場から歩きはじめ、美しの塔へ。そのあとは王ヶ頭ホテルとその裏手にある、美ヶ原の頂上へ向かいます。標高約2000mの高原をのんびり歩きました。
日光白根山へ登山に行ってきました。この時期はイワカガミやコマクサなどの高山植物が数多く花を咲かせます。青天に恵まれ、素晴らしい景色が広がる山行となりました。
約150万本ものカタクリが咲くという、栃木県にある三毳山へ登山に行って来ました。
GR3をドレスアップしてみました。取り付けてみたのはサムレスト。それにNiSiのレンズアダプターを購入して、保護フィルター、フード装着してみました。
三頭大滝が結氷したということで、三頭山へ登山に行ってきました。歩いたのは「三頭山周遊コース」。一部に凍結した場所や溶けて滑りやすくなった箇所もありましたが、天候に恵まれ三頭大滝、富士山と見ることができて、爽快な山歩きを楽しめました。
杓子山は標高1598mの山梨県の山。その山頂からは遮るものが何もない美しい富士山を見ることができます。不動湯にある駐車場に車を停め、大権首峠を経由して山頂へ。富士山を堪能したあとは尾根コースを利用して下山しました。
柿の花をGR3で撮りました。何気なしに見つけた柿の花ですが、そこからちょっと懐かしい思い出が蘇ります。散歩しながらのスナップ写真っていいものですね。
日光の戦場ヶ原、日光’てくてく’歩道から龍頭の滝へとハイキングに行ってきました。観光客で賑わう戦場ヶ原から、静かな川沿いのてくてく歩道と迫力の滝風景と続きます。カメラはPENTAX K-1 MarkⅡに、レンズはHD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AWの組み合わせで…
払沢の滝は、日本の滝百選に選ばれている檜原村にある滝。見える部分は4段のうち、最下段の26.4mの部分。迫力のある素晴らしい滝です。駐車場から徒歩で約15分の距離であり、野鳥も観察できました。今回はミソサザイを撮影。猫ノ目わたるブログです。
毎日、一眼カメラを持って出歩くのは正直なところ億劫になるものです。そんなときはやっぱりGR3。ポケットにも収まるそのコンパクトさは、バックの中で邪魔になるようなこともないので、使う、使わないに関係なくいつも持ち歩いています。今回はそのGR3で撮…
筑波山への登山を撮影してきました。秋の山行で気軽にスナップしています。男体山頂、女体山頂に登頂し、紅葉や、温かいうどんを食べたりして楽しんできました。ケーブルカーを利用。写真はリコーのGR3で撮影しています。猫ノ目わたるブログです。
東京ゲートブリッジは「恐竜橋」や「ゴジラ橋」とも呼ばれ、江東区若洲と中央防波堤外側埋立地をつないでいます。今回は、そのゲートブリッジと若洲海浜公園にある海獣の道などをNIKKOR Z 40mm f/2をつけたNikon Z6IIでスナップ撮影してきました。猫ノ目わた…
4月初旬に横浜の新港周辺を撮影散歩してきました。新港には赤レンガ倉庫や横浜ハンマーヘッド、汽車道などがあり、都市型循環式ロープウェイのYOKOHAMA AIR CABINが楽しめます。そうした観光スポットをNikon Z6IIにAF-S NIKKOR 58mm f/1.4G、RICOH GR3でスナ…
RICOH GR3でスナップした渋谷の写真をまとめてみました。
高尾山に登山へ行きました。朝起きて急に決めたので、持って行ったカメラはRICOH GR3のみ。難しいことは考えず、山歩きをしながらのスナップ撮影を楽しんできました。
カバンに入れておけるカメラ、いつも持っているのはGR3です。 コロナ禍が過ぎようとしているこの頃、僕自分の環境にも変化がやってきました。なかなか写真撮影としての時間がとれなくなってきた最近、カバンの中でも邪魔にならず、持ち歩いているのはRICOH G…
RICOH GR3を持ってぶらぶら散歩しながら見つけた、ちょっと気になるものをスナップ撮影しています。神田周辺で見つけたレトロ建築の丸石ビルディング。日本の近代建築の代表的な建物の一つでロマネスク様式を取り入れた外観。中世のヨーロッパの雰囲気をもつ…
渋谷から線路沿いを歩いていると、埼京線・湘南新宿ラインの移転する前のホームの一部を見かけました。
神奈川県の探鳥地、早戸川林道へ1月初旬に野鳥撮影に行ってきました。宮ヶ瀬湖の西側、宮ヶ瀬湖畔園地にある小中沢駐車場のすぐ近くにある入口から歩きはじめます。今回は早戸川橋まで往復しました。ベニマシコの雌やルリビタキなどをなんとか撮影。猫ノ目わ…
四反道跨線人道橋は渋谷と恵比寿の間にある歩道橋(人道橋)。GR3でスナップしました。カラーとモノクロ載せてます。
GR3(GR3x)のイメージコントロールに「ネガフィルム調」が追加されました。ということで「ネガフィルム調」に設定してスナップしてきた写真をアップしていきます。「ネガフィルム調」のレビュー記事です。猫ノ目わたるブログ。
多摩川下流に架かる丸子橋付近で野鳥撮影をしてきました。丸子橋付近での探鳥は3回目。丸子橋は東京都と神奈川県の県境に架かる橋で、中原街道の途中にあります。このあたりは冬になるとカモ類やオオバンを多く見かけ、タヒバリや、セキレイ類なども見ること…
多摩川下流に架かる丸子橋付近で野鳥観察・撮影をしてきました。今回訪れたのは1月の中旬。前回よりも多くの野鳥を期待して行ってきました。「多摩川丸子橋付近で野鳥撮影をしてきた」の続きです。猫ノ目わたるブログです。
東京都の探鳥地のひとつ、森林総合研究所 多摩森林科学園へ野鳥撮影に行ってきました。場所は高尾山の麓。山から降りてきた野鳥を探してバードウオッチングです。猫ノ目わたるブログです。
県立津久井湖城山公園に野鳥撮影とハイキングに行ってきました。紅葉はしていたものの木々に葉は多く、野鳥観察には少し早い感じもしました。ハイキングは城山山頂へ。撮影機材はニコンD500にAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR。風景用にRICOH GR3です。猫…
昭和記念公園でコスモス・キバナコスモスが見頃になったということで、撮影に行ってきました。持ち出したのはニコンのD500。レンズはAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR。サブカメラにリコー GR3。黄色の花が風に揺れ、とても素敵な散策になりました。猫ノ…
9月の末、秋の渡り鳥たちが見られるということで東京港野鳥公園に行ってきました。運よくエゾビタキを見ることができました。猫ノ目わたるブログです。
東高根森林公園に草花を観察しに行ってきました。訪れたのは9月の中旬。雨の降りそうな天気で園内は薄暗かったです。ツリフネソウ、ヤマホトトギスなど、花の写真を撮ってきました。
中途半端な空き時間。そんなときこそ、いつでも持って歩けるコンパクトなGR3をカバンに入れてきて良かったと思いました。写真の原点に戻るようにモノクロでスナップ写真を撮っています。猫ノ目わたるブログです。
GR3の手ぶれ補正がとてもよく効ききます。1/4秒でもちゃんと構えて撮影すれば手持ち撮影でも問題ありません。そこで、渋谷の街を「1/4秒」というシャッタースピード固定でストリートスナップしてみることにしました。