猫ノ目わたるブログ

野鳥、風景、花・山野草。日々、撮影した写真をもとに書いてます。

RICOH GR3でスナップ撮影。神田、丸石ビルディング。

RICOH GR3を持ってぶらぶら散歩しながら見つけた、ちょっと気になるものをスナップ撮影しています。神田周辺で見つけたレトロ建築の丸石ビルディング。日本の近代建築の代表的な建物の一つでロマネスク様式を取り入れた外観。中世のヨーロッパの雰囲気をもつ…

NIKKOR Z 14-30mm f/4 S ニコンZマウントの広角ズームレンズをレビューしてみました。

ニコンZマウントの超広角ズームレンズ。ワイド側の焦点距離を14mm、テレ側を30mmとしながら、フィルター装着が可能。軽量・コンパクトで使い勝手に優れたレンズです。実際に使用してきて、今回あらためて作例ありでレビューしてみました。猫ノ目わたるブログ…

神奈川県の探鳥地、早戸川林道で野鳥撮影をしてきた。

神奈川県の探鳥地、早戸川林道へ1月初旬に野鳥撮影に行ってきました。宮ヶ瀬湖の西側、宮ヶ瀬湖畔園地にある小中沢駐車場のすぐ近くにある入口から歩きはじめます。今回は早戸川橋まで往復しました。ベニマシコの雌やルリビタキなどをなんとか撮影。猫ノ目わ…

GR3のイメージコントロール「ネガフィルム調」でスナップしてきた。

GR3(GR3x)のイメージコントロールに「ネガフィルム調」が追加されました。ということで「ネガフィルム調」に設定してスナップしてきた写真をアップしていきます。「ネガフィルム調」のレビュー記事です。猫ノ目わたるブログ。

Super-Takumar 55mm F1.8をPENTAX K-1 MarkⅡにつけて河津桜を撮ってきた。

Super-Takumar 55mm F1.8をPENTAX K-1 MarkⅡにつけて河津桜を撮ってきました。柔らかい描写で桜を撮ってみたい。フレアでゆるゆるの花を撮ってみたい。インスタでウケる写真を撮りたい。そんな理由でSuper-Takumar 55mm F1.8を購入してしまいました。今回は…

多摩川丸子橋付近で野鳥撮影をしてきた(神奈川県側)。

多摩川下流に架かる丸子橋付近で野鳥撮影をしてきました。丸子橋付近での探鳥は3回目。丸子橋は東京都と神奈川県の県境に架かる橋で、中原街道の途中にあります。このあたりは冬になるとカモ類やオオバンを多く見かけ、タヒバリや、セキレイ類なども見ること…

多摩川丸子橋付近で野鳥撮影をしてきた(2/2)。

多摩川下流に架かる丸子橋付近で野鳥観察・撮影をしてきました。今回訪れたのは1月の中旬。前回よりも多くの野鳥を期待して行ってきました。「多摩川丸子橋付近で野鳥撮影をしてきた」の続きです。猫ノ目わたるブログです。

多摩川丸子橋付近で野鳥撮影をしてきた(1/2)。

多摩川下流に架かる丸子橋付近で野鳥観察・撮影をしてきました。丸子橋は東京都と神奈川県の県境を流れる多摩川に架かる橋で、中原街道の途中にあります。このあたりは冬になると多くのカモ類を多く見かけ、猛禽類のほか、タヒバリやジョウビタキ、セキレイ…

PENTAX K-1 MarkⅡにFA 31mmF1.8をつけてスナップ撮影してきた。

リコーペンタックスのフルサイズ一眼レフカメラK-1 MarkⅡにHD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limitedをつけてスナップ撮影をしてきました。のんびり散歩しながらのストリートスナップです。猫ノ目わたるブログ。

NIKKOR Z 40mm f/2をNikon Z6IIにつけて天園ハイキングコースをスナップ撮影してきた。

NIKKOR Z 40mm f/2とNikon Z6IIの組み合わせは軽量コンパクト。これならハイキングなどに持っていっても苦にならないと思い、鎌倉北部にある「天園ハイキングコース」を歩きながらスナップ撮影してきました。NIKKOR Z 40mm f/2のレビュー、作例です。猫ノ目…

北本自然観察公園でルリビタキを撮ってきた。

北本自然観察公園でルリビタキを撮ってきました。園内の様子や観察できた生き物などのことを公開している公園日記に、ルリビタキが見られたとの情報を発見。青いルリビタキは撮りたい野鳥なので、撮影に行ってきました。猫ノ目わたるブログです。

NIKKOR Z 40mm f/2で撮ったスナップ写真。

NIKKOR Z 40mm f/2で撮影したスナップ写真を投稿しています。ニコンのZマウントレンズの中では軽量コンパクトな焦点距離40mmの単焦点レンズ。開放F2と明るいので背景もよくボケます。NIKKOR Z 40mm f/2の作例とレビューです。猫ノ目わたるブログです。

多摩森林科学園に野鳥撮影に行ってきた。

東京都の探鳥地のひとつ、森林総合研究所 多摩森林科学園へ野鳥撮影に行ってきました。場所は高尾山の麓。山から降りてきた野鳥を探してバードウオッチングです。猫ノ目わたるブログです。

高尾山の登山に野鳥撮影用の望遠レンズを持っていった。

関東の探鳥地としても有名な高尾山。登山と野鳥撮影をかねて行ってきました。高尾山口から6号路を登って山頂へ。もみじ台から一丁平を歩き、小仏城山から日影沢林道を下るコースです。メインカメラはGR3、野鳥撮影用にD500とAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED…

12月の東京港野鳥公園へ野鳥撮影に行ってきた。

東京港野鳥公園へ野鳥撮影に行ってきました。訪れたのは12月下旬。冬鳥や花、園内の様子を見ながら、ゆるめにバードウオッチングしています。撮影機材はニコンのD500、レンズはAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR。エナガやスズガモ、オオタカなどを撮るこ…

Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 をD500につけてスナップ撮影してきた。

マクロプラナー(Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50)をニコンのD500につけてスナップ撮影してきました。D500はAPS-Cサイズセンサーなのでフルサイズ換算約75mmの中望遠レンズとなります。マクロレンズという特性を活かして寄れる中望遠として撮影を楽しんで…

津久井湖城山公園に野鳥撮影とハイキングに行ってきた。

県立津久井湖城山公園に野鳥撮影とハイキングに行ってきました。紅葉はしていたものの木々に葉は多く、野鳥観察には少し早い感じもしました。ハイキングは城山山頂へ。撮影機材はニコンD500にAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR。風景用にRICOH GR3です。猫…

赤城山の小沼と長七郎山へハイキングに行ってきた。

赤城山の小沼、長七郎山にハイキングに行ってきました。11月の初旬で、紅葉はすでに終わっていましたが、ひんやりと澄んだ空気の中、楽しい山歩きができました。カメラはPENTAX K-1 MarkⅡにレンズはHD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limitedの組み合わせです。猫ノ目わ…

赤城山の覚満淵と大沼へハイキングに行ってきた。

11月はじめに赤城山へハイキングに行ってきました。カメラはPENTAX K-1 MarkⅡに レンズはHD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limitedの組み合わせです。覚満淵、大沼をハイキングしながらスナップしてきました。猫ノ目わたるブログです。

西荻窪のパン屋「えんツコ堂 製パン」で購入したパンを食べてみた。

西荻窪のパン屋といえば、「えんツコ堂 製パン」。駅を出てからブラブラと商店街を歩き、路地を一本入ったところにあります。駅からまっすぐ向かえば7、8分くらいの距離。今回は、栗あんぱん、シナモンロール、クランベリーとクリームチーズ、ブリオッシュ・…

西荻窪の蕎麦屋「カネイ」で花巻そばを食べてみた。

西荻窪にある蕎麦屋「カネイ」。こちらは中央線で用事があれば、食べに行きたくなる蕎麦の美味いお店です。この日はメニューの中で気になった「花巻」を食べてみました。素人目線の食レポです。猫ノ目わたるブログです。

檜原都民の森から三頭山へ登山に行ってきた(Nikon Z6II+NIKKOR Z 14-30mm f/4 S)。

檜原村都民の森から三頭山へ登山に行ってきました。ウッドチップが敷かれたセラピーロードを歩き、沢沿いの登山道を登ります。ブナの木に囲まれた山道を歩き山頂へ。カメラはニコンのZ6Ⅱ。レンズはNIKKOR Z 14-30mm f/4 Sを持っていきました。三頭山の様子と…

石神井公園で野鳥観察。カワセミやオオタカ、タシギなどが撮影できました。

都内で野鳥観察です。探鳥地として有名な石神井公園に行ってきました。訪れたのは10月末、都内でも木々の葉が色づきはじめた頃。冬の水鳥たちのほか、カワセミや、オオタカ、タシギなどが観察できました。猫ノ目わたるブログです。

俺流塩らーめんのサービスがちょっと嬉しかった。

俺流塩らーめんでお昼ごはんをいただきました。オーダーしたのは「俺流 ゆず塩らーめん」。ゆで卵が食べられないので、その旨を伝えるとほうれん草のトッピングに変えてくれました。そんなサービスがちょっと嬉しかったです。猫ノ目わたるブログです。

肥田ベーカリー(昭和記念公園、東中神駅近く)のパンを食べてみた。

昭和記念公園の近くの肥田ベーカリーでパンを購入。昭和21年創業の地元で愛されているというパン屋さん。お惣菜パンと菓子パンは基本をおさえた街パン屋さんの味。公園散策を楽しみながら食べました。猫ノ目わたるブログです。

昭和記念公園のコスモス・キバナコスモスを撮ってきた。

昭和記念公園でコスモス・キバナコスモスが見頃になったということで、撮影に行ってきました。持ち出したのはニコンのD500。レンズはAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR。サブカメラにリコー GR3。黄色の花が風に揺れ、とても素敵な散策になりました。猫ノ…

東京港野鳥公園の9月末、エゾビタキが見れました。

9月の末、秋の渡り鳥たちが見られるということで東京港野鳥公園に行ってきました。運よくエゾビタキを見ることができました。猫ノ目わたるブログです。

wagashi asobi(ワガシアソビ)のドライフルーツの羊羹を食べてみた。

和菓子屋さんのwagashi asobi(ワガシアソビ)。ちょっと年配の方へのお土産を探していたところ、ドライフルーツの入った羊羹の有名店を見つけました。大田区、長原駅近くの店舗で購入、自宅で食べてみることにしました。猫ノ目わたるブログです。

東高根森林公園で草花を観察。ツリフネソウ、ヤマホトトギスなどが見れました。

東高根森林公園に草花を観察しに行ってきました。訪れたのは9月の中旬。雨の降りそうな天気で園内は薄暗かったです。ツリフネソウ、ヤマホトトギスなど、花の写真を撮ってきました。猫ノ目わたるブログです。

東京豆漿生活で朝ごはんを食べてきた。

五反田にある台湾式朝ごはん専門店、東京豆漿生活(とうきょうとうじゃんせいかつ)で朝ごはんを食べてきました。猫ノ目わたるブログです。