2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
ボートが浮かぶ憩いの場、洗足池。この水源として現在も湧水が確認できる、清水窪湧水がある清水窪弁財天まで歩いてみました。この暗渠道は桜のプロムナードとして大田区から案内されています。この約1.1kmを散歩します。
千束八幡神社と洗足池辨財天。洗足池駅のすぐ目の前に広がる佳景、洗足池にある神社。池の西側、少し高くなった場所に千束八幡神社は鎮座し、ボート乗り場の対岸の小島には洗足池辨財天がお祀りされています。
個性的な鳥居とモダンな社殿がある、渋谷区神南に鎮座する北谷稲荷神社です。見どころたくさんで、参拝させていただきました。
新宿にある雷電稲荷神社です。雷雨にあった源義家のために、これを鎮めた白狐の現れた小祠を村人は雷電神社と呼び、大切に祀っています。花園神社に合祀されたあとでも、この地で雷電稲荷神社は維持し続けられています。秋にはイチョウが色づき春には桜が咲…
都内でも大きい緑の公園、新宿御苑。SONY α6000(ILCE-6000)にZEISS Loxia 2.8/21をつけて散歩しながら撮影です。この組み合わせだと換算31.5mm。フルサイズでは21mmの超広角レンズが使いやすい広角レンズになります。APS-Cでも使いやすいレンズです。
江戸東京たてもの園でオールドレンズ、NIKKOR-S・C 5cm F1.4(L)を使って撮影してみました。ボディはSONY α7RⅢ。カラー、白黒、セピアと撮って出しjpegとRAW現像の作例を載せてます。