PENTAX K-1 MarkⅡにHD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limitedをつけての撮影です。場所は、花の都公園と山中湖。花の都公園ではAI Micro-Nikkor 105mm f/2.8Sと持ち替えながら撮影していました。
ISO200 , 1/1000s , f/4 , RAW , C1現象
<目次>
- 紫に咲く花。
- サンパチェンスの赤。
- HD FA 31mmF1.8 Limitedの描写。
- 曇りってこともあるよね。
- 明神の滝。
- 花の都公園から移動します。
- 山中湖にてコブハクチョウに会いました。
- 山中湖から。
紫に咲く花。
ISO200 , 1/1250s , f/2 , RAW , C1現象
もうだいぶ草臥れてきている紫の花。ラベンダーかな。
その場でグーグルレンズで調べてみたら「セージ」と出ましたが、どうでしょうか。
自宅にもどってから図鑑で調べてもはっきりとわからなくて、ネット検索で探してみましたが余計に混乱してしまいました。
サンパチェンスの赤。
ISO400 , 1/8000s , f/1.8 , RAW , C1現象
jpegの画像では赤がドギツクでてしまったので、RAWデータから調整しています。
色飽和はしてない感じですが、こんな赤じゃないって思い、あれこれ調整しました。
でもこの赤の問題、ペンタックスだけじゃなくて、ニコンもソニーのカメラも同様で、赤って色が強く表現されてくる。インパクトのある色だから強調しておきたいのでしょうか。
K-1 MarkⅡの設定はナチュラルで、カスタムイメージの中では地味な色なんですけどね。
HD FA 31mmF1.8 Limitedの描写。
ISO200 , 1/5000s , f/1.8 , jpeg
このレンズは最近のお気に入り。
円形絞りでボケが綺麗。シャープ過ぎない、カリカリしない。描写もいいし、コンパクトで見た目もカッコいいので持って歩きたいレンズ。
最短撮影距離が0.3mで最大撮影倍率は0.16倍。普通に使っていれば、このくらい寄れれば十分だと思える接写性能です。
曇りってこともあるよね。
ISO200 , 1/4000s , f/1.8 , jpeg
富士山を目の前に大きく見れるということで、訪れた花の都公園。
残念ながら曇り空が晴れることはありませんでした。
少し日が差すことはあっても、また厚い雲がやってくるの繰り返し。
また晴れたときに、富士山と花を撮影しに来たいと思いました。
明神の滝。
ISO200 , 1/125s , f/5.6 , jpeg
落差10m、幅80mの明神の滝。整備された滝だけど、気持ちいい雰囲気の場所です。
魚とかはいないので、ちょっと物足りなかったりもします。
HD FA 31mmF1.8 Limitedは広角だけど、31mmなので誇張もなく淡々と写す印象。
やたらパースつけて広角感出し過ぎると、お腹いっぱいになっちゃうから、このくらいの焦点距離がちょうどいいのかもしれません。
花の都公園から移動します。
ISO200 , 1/640s , f/11 , RAW , C1現像
この方向から富士山が綺麗に見えたハズ。手前の畑は更地みたくなっていたので、もしかしたらこれから何かの花を植えるのかもしれません。
空に浮かぶ雲を撮るのはわりと好きなので、こういう表情のある何気ない風景は好き。
花の都公園を後にして、山中湖あたりをぶらっとします。
AI Micro-Nikkor 105mm f/2.8Sで撮影した花の都公園の記事はこちらです。
お昼はこちらで食べました。
山中湖にてコブハクチョウに会いました。
ISO200 , 1/500s , f/8 , RAW , C1現像
湖畔を散歩していたらスワンボートの乗り場に来ました。
船に白鳥の頭を飾りっていうだけでつけちゃうなんて、よく考えたら凄いアイデアですよね。
凄い乗りたいなんて思わないけど、誰かが乗るって言ったら一緒に乗りたいと思う。
ISO200 , 1/500s , f/8 , RAW , C1現像
驚きましたよ。大きいんですよ。コブハクチョウ。
外来種で少し問題にもなっているようですが、堂々と羽繕いをしていました。
写真では1羽ですが、5〜6羽が近くにいて、船から降りてくる人が餌をくれないかと待っているようです。「ハクチョウの餌」って売ってたので観光利用されているようです。
最近、鳥分が不足しているので、ちょっと大きな鳥でしたがチャージできました。
山中湖から。
ISO250 , 1/8000s , f1.8 , RAW , C1現像
ということで、山中湖からも富士山の見える方向を撮影してみました。
RAWデータから少しドラマチックになるよう調整しています。
もちろん、富士山は見えないままでした。
結局天気が晴れることはありませんでしたが、それはそれで楽しい写真撮影ができました。
何よりこのあたりは空気もいいし、自然を感じます。
少しだけ遠いけれど、また来て写真をパチパチ撮りたいなと思いました。
一応、マニュアル本を買って使い方を調べてます。
jpegの色設定などは自分好みに調整して使ってみたいと思ってます。