どこかの風景

うつろいゆく日々の記録。

HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR

 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

愛用しているPENTAXのレンズ、HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WRです。フルサイズ対応のlimitedシリーズで、超広角の21mm。APS-Cサイズのカメラでは換算32mmとなるレンズです。登山やスナップなどでよく使います。今回はこのHD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WRをレビューしてみます。

HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR

<目次>

 

高品位な美しい描写。

PENTAX K-1 MarkⅡ + HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR
ISO100 , 1/250s , f/5.6

PENTAX K-1 MarkⅡ + HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR
ISO100 , 1/40s, f/5.6

とにかく、このレンズのいいところはその描写です。

シャープで抜けが良く、高水準な現代的な描写であるにも関わらず、優しさや柔らかさといったものを感じ、画面全体が繊細で立体感があるということ。

その描写は他のレンズとは一線を画すほど素晴らしい。個人的な正直な感想を書かせてもらうと、他のlimitedシリーズよりも、スターレンズのHD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AWに近い描写を持ったレンズなのではないかと思いました。実際に撮影した写真を並べても、標準と広角という画角の違い以外に違和感がありません。Limitedシリーズのレンズにある温かみだけでなく、HD D FA★50mmF1.4 SDM AWに感じる解像度の高いクールさのようなものも感じられるからではないかと考えます。

描写の感じ方には個人差があると思いますが、limitedレンズでありながらスターレンズに並ぶ描写性能なのではないかと思います。

PENTAX K-1 MarkⅡ + HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR
ISO100 , 1/320s , f/11

スペックに関すること。

HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR

PENTAX K-1 MarkⅡに装着したHD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR。

FA LimitedやDA Limitedと比べれば大きなレンズだと思いますが、現代のフルサイズ一眼レフ・ミラーレスの超広角レンズとしてはコンパクトなのではないかと思います。

個人的には太さよりも全長が抑えられていることに好感がもてます。スターレンズと違うのは、性能のためにサイズ、重量を犠牲にしていないこと。先ほどのHD DFA★50mmF1.4 SDM AWが1kg近い重量(910g)であるのに対して本レンズの416gというのは、常用レンズにしても問題ない重さだと思います。

 

K-1mk2に装着したときの実測の重さは1452g。1kgを超えてはいますが、バランスがいいのでそれほど辛いとは思いません。でも・・・重いといえば重い。

 

K-3Ⅲに装着した場合は実測1264g。ミラーレスのカメラから見るとやっぱり重いのは仕方のないところ。

K-1mk2にせよK-3Ⅲにせよ、レンズの重さというよりもデジタルの一眼レフボディはどうしても重いので仕方ありません。ちなみにボディがKFなら684gなので合計1100g(カタログ値の合計)です。それでも1kgを超え……。

 

HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WRのマウント部

マウントはKAF4で絞りレバーなど機械的な連動機構はありません。古いボディを使う場合は確認した方が良さそうです。手持ちのK-5では使えないのが残念ですが、これは仕方のないことでしょう。絞り環もありません。

 

PENTAX K-1 MarkⅡ , HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR

HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WRは「WR」で防滴仕様。アウトドアでの使用では安心度が違います。

ちなみに、絞りは開放F2.4から4.5までが円形絞りです。

 

フィルター径は67mm。保護フィルターを常時つけていますが、ケラレなどはありません。レンズキャップは嵌め込み式。外に持ち出すときは落とすと嫌なので社外品の適当なレンズキャップをつけてます。

*3枚目の作例では保護フィルターをつけているためかゴーストが少しでていました。本来のレンズ性能を発揮するためには保護フィルターはつけない方がいいと思います。

 

寄れるレンズ。

HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR

最短撮影距離は0.18mで、フードの先端に被写体がぶつかってしまうのではないかと心配になるほど寄ることができます。最大撮影倍率が0.26倍なので、風景の中に咲く花などを撮影する場合なら、接写性能に不足を感じることはほとんどありません。

もちろん最短撮影距離の撮影だからといって画質が悪くなるようなことはなく、心配することといえば、あまりにも薄くなるピントを外さないようにしっかりとカメラボディを保持しなければならないことだと思います。

PENTAX K-1 MarkⅡ + HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR
ISO200 , 1/50s , f/4

PENTAX K-3 MarkⅢ + HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR
ISO800 , 1/80s , f/5.6
もっと寄って撮ることもできます。

K-3Ⅲ(APS-C)で使う。

PENTAX K-3 MarkⅢ , HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR

PENTAX K-3 MarkⅢに装着したHD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR

HD DFA 21mmF2.4ED Limited DC WRをK-3Ⅲに装着するとフルサイズ換算32mm。これは先に発売されたフルサイズlimitedの3本のうち、31mmとほぼ同等の焦点距離。この焦点距離は慣れれば使い勝手が良く、自分の場合、ほとんどの撮影をこの焦点距離1本だけで愉しむことができます。

HD FA 31mmF1.8 Limitedよりも接写性能に優れ、防滴仕様でもあることを考えると、小さな花から山の全景までを写すことができ、また突然の雨などにも対応可能であることを考えると登山などアウトドアでの撮影ではその万能さが際立ちます。

HD PENTAX-FA 31mmF1.8 LimitedとHD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR

右:K-1mk2 + HD FA 31mmF1.8 Limited
左:k-3Ⅲ + HD DFA 21mmF2.4ED Limited DC WR

逆にフルサイズK-1mk2とHD FA 31mmF1.8 Limitedの組み合わせでの利点は、センサーサイズと開放F値の違いによるボケの大きさ。描写性能は折り紙付きでどちらも甲乙付けがたいところですが、開放付近のボケ味の良さはHD FA 31mmF1.8 Limitedに軍配が上がるかと思います。

ただ、あえて追記しておくとボケの滑らかさではHD DFA 21mmF2.4ED Limited DC WRも引けをとりません。

寄れる防滴仕様かボケを使った幅広い表現力をとるのか、その日の撮影内容や気分によって持ち出す組み合わせを変えています。

PENTAX K-3 MarkⅢ + HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR
ISO200 , 1/500s , f/5.6

HD DFA 21mmF2.4ED Limited DC WR。

K-1mk2に装着したHD DFA 21mmF2.4ED Limited DC WR

デジタル時代のフルサイズに対応したLimitedシリーズのHD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR。使い込むほどに、もっと注目されてもいい筈なんだけどなと常々考えてしまいます。

なんとなく曖昧に感じていたPENTAXのいう官能性能をリアルに体現した写り。味のある優れた描写だけでなく、大きな過ぎないサイズで日常使いも可能。質感が高く所有する喜びと、何より素晴らしい写真を撮れるレンズだと思います。

より多くの人に使ってほしいレンズです。

PENTAX K-3 MarkⅢ + HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR
ISO400 , 1/3200s , f/5.6

K-3Ⅲに装着したHD DFA 21mmF2.4ED Limited DC WR

 

PENTAX K-1 MarkⅡにHD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WRを装着して撮ってきた蓼科山の登山記事になります。

snowvalley.hatenablog.jp

 

PENTAX K-3 MarkⅢにHD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WRをつけて美ヶ原高原にいってきた記事になります。

snowvalley.hatenablog.jp

 

snowvalley.hatenablog.jp

 

他にもHD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WRで撮影している記事があるので、カテゴリーから見ていただけると幸いです。